このページではVISTA1/Lesson6【Toothbrushing in Edo】+USE ENGLISH!の和訳を載せていますが、学校で習う表現と異なる場合がありますので、参考程度に見てください。
【VISTA1】Lesson6/Toothbrushing in Edo【和訳】
Toothbrushing in Edo▶江戸の歯磨き
亮が江戸時代の歯磨きについて授業で紹介します。小さい枝木を使った歯磨きはインドから仏教とともに日本に伝わったそうです。亮は江戸時代の歯磨きについてどのように説明するでしょうか?
Contents
1(p.51)
ぼくの祖父の趣味は浮世絵の版画を収集することです。
浮世絵は世界中でよく知られている日本の芸術形式です。
この絵の男性は、なにかおもしろいものを持っています。
それは房楊枝、つまり江戸時代の歯ブラシです。
彼はまた舌をきれいにするのにも房楊枝を使います。
2(p.52)
小さい枝木で歯を磨くことは、古代インドで始まりました。
その習慣は仏教とともに日本に来ました。
江戸時代の中頃に、房楊枝は人気になりました。
次の絵は、ある有名な房楊枝屋にいる客を描いたものです。
江戸の人々は、口を清潔に保つことに大変関心がありました。
3(p.53)
日本で初めての市販用の歯磨き粉は、1625年頃に登場しました。
たくさんの行商人が江戸の町の通りで歯磨き粉を売りました。
時には、行商人たちは客集めのために長い刀やこまを使いました。
江戸文化を学んで、それについてみなさんにお話をすることは大変楽しいです。
PRACTICE2.の和訳
トモコは英語を話すのが得意です。
彼女は英語を勉強することは楽しいと言います。
彼女の父親の仕事は日本料理を作ることです。
トモコは日本の食べ物を作るのも得意です。
彼女の夢はアメリカで日本料理レストランを持つことです。
PRACTICE3.の和訳
- A:わたしと一緒に銀座に行きたいですか?
B:はい、私はいつも買い物を楽しみます。 - A:手伝ってくれませんか?
B:すみません、試験勉強を終わらせなくてはなりません。 - A:トムはどこですか?
B:わかりません。彼は私に何も言わずに出かけました。 - A:そろそろ昼食はどうですか?
B:わかりました。行きましょう。
PRACTICE4.の和訳
- A:あなたの趣味は何ですか?
B:わたしの趣味は〜です。 - A:あなたは週末に何をするのが好きですか。
B:私は〜が好きです。
USE ENGLISH!
1.和訳
わたしは日本のアニメが大好きです。
ストーリーがとてもおもしろいからです。
それらは学園生活、愛、歴史、芸術など多くの話題におよんでいます。
わたしは絵も好きです。色が美しいです。
線は繊細です。
日本のアニメの質はとても高いと思います。