このページではエレメント・コミュニケーション英語2年/Leeson4【Life in a Jar】の和訳を載せていますが、学校で習う表現と異なる場合がありますので、参考程度に見てください。
目次
Part1
1
イレーナ・センドラーは、多くの人々にとってはなじみの薄い名前かもしれませんが、彼女は第二次世界大戦中、ナチスに立ち向かい、およそ2500人のユダヤ人の子どもたちの命を救った英雄でした。
2
ドイツ人は、1942年までに約50万人のユダヤ人を、ワルシャワの約3.4平方キロメートルの区域のゲットー(ユダヤ人強制居住地区)に押し込めていました。
イレーナは、その都市に住むポーランド人のソーシャルワーカー(民生委員)でした。
看護師の制服を着て、彼女と彼女の同僚たちは、人々を助けるために食べ物や服、薬を持ってゲットーに入っていきました。
しかし、ゲットーにいる多くのユダヤ人たちの最終目的地は死の収容所だということが、すぐに明らかになりました。
イレーナのグループは、できる限り多くの子どもたちを救うことを決意しました。
Part2
3
彼女たちは、子どもたちを手放すように親たちに言うことがとてもつらい仕事だということに気づきました。
晩年、イレーナは、子どもたちから離れなければならないユダヤ人の母親たちの悲しい顔を覚えていました。
「私たちは悲惨な光景を目の当たりにしました。
時折、父親は同意したものの母親が同意しなかったことがありました。
私たちは、彼女たちから子どもたちを引き取ることなく、そういった不運な家族を残していかなければなりませんでした。
翌日私がそこへ戻ると、みんなが死の収容所へ連れていかれてしまった後だったということがよくありました。」
4
幸運な子どもたちは、ジャガイモを入れる袋や棺に入れて運び出されました。
商品の中に隠された子どもたちもいました。
そういった子どもたちは、両親から引き離されて新たな名前を与えられ、手助けや命の危険を冒すことをいとわない家族や宗教団体へと引き取られていきました。
より年長の子どもたちは、彼らのユダヤの出自が気づかれないように、キリスト教の祈りのことばを教えられました。
5
子どもたちの家族の記録を失いたくなかったので、イレーナは、彼女が救ったすべての子どもたちの名前をリストにしました。
彼女は、いつか彼らを家族と再会させられることを望んでいたのです。
Part3
6
1943年のある夜、イレーナの家がドイツ警察に襲われました。
彼女はリストを窓から外に投げ出したいと思いましたが、不可能でした。
家中がドイツ人に包囲されていたので、彼女はそれを同僚に投げて扉を開けました。
兵士は11人いて、彼らはもう少しで家じゅうを粉々に壊すところでした。
イレーナの同僚が、それを自分の下着の中に隠したおかげで、名前のリストは守られました。
7
ナチスはイレーナを監獄に連行し、彼女を拷問しました。
彼女はひどいけがを負いましたが、協力者や彼女が救った子どもたちについて彼らに話すのを拒みました。
最終的に、彼女は死刑を宣告されました。
8
危ないところで、彼女の仲間が看守にわいろを渡し、彼女はかろうじて逃げることができ友人たちと落ち合いました。
彼女は名前のリストを取り戻すと、それらを友人の家の庭に生えているリンゴの木の下に、瓶に入れて埋めたのでした。
Part4
9
リストにはおよそ2500人の名前が書かれており、終戦後、彼女は子どもたちと彼らの家族とを再会させようとしました。
しかし、親のほとんどは、死の収容所で毒ガスによって殺されていました。
10
彼女の人生や仕事については、長いあいだ知られていませんでした。
しかし、カンザス州に住むアメリカの女子生徒たちのグループが彼女の存在について偶然知り、2000年に「瓶の中の命」と呼ばれる劇を書きました。
それは、アメリカやそのほか多くの国々で、200回以上も公演されました。
11
2003年には、彼女はノーベル平和賞に推薦されたが、結局それはアル・ゴアに贈られました。
2005年に、イレーナはこう言いました。
「私たちは英雄などではありません。
その表現を聞くと、とても腹立たしく感じます。
真実は逆なのです。
私は、ほんのわずかなことしかできなかったことを後悔し続けています。
もっと多くのことができたかもしれないのに。
この後悔は死ぬまで私について回るでしょう。」