このページではエレメント・コミュニケーション英語2年/Further Reading1【The Wolf, the Goat, and the Cabbages】の和訳を載せていますが、学校で習う表現と異なる場合がありますので、参考程度に見てください。
【ELEMENT2】Further Reading1/The Wolf, the Goat, and the Cabbages【和訳】
p69
1 かつて、人や物を川の向こう岸まで運ぶことで生計を立てている男がいました。
しかし、彼の舟は小さすぎたので、一度に1人の人か物しか運ぶことができませんでした。
2 ある日、その男は川の向こう岸に運ぶものを3つ渡されました。
ーオオカミ、ヤギ、そして大きなかごに入ったキャベツです。
一度に1つのものしか運べないので、彼は残りの2つのものを置いて、それらを(その後再び)取りに戻らなければなりませんでした。
そしてこれが困難を意味しました!
3 もし彼がキャベツを運び、オオカミとヤギを置いていくと、オオカミがヤギを食
べてしまうでしょう!
そしてオオカミを運び、ヤギをキャベツとともに置いていけば、ヤギがキャベツを食べてしまうでしょう!
4 もちろん、オオカミはキャベツを食べないので、彼ははじめにヤギを向こう岸に運んで、キャベツとオオカミを置いていくことはできます。
しかし、それからどうすればいいのでしょう?
彼はオオカミかキャベツのどちらかを、2回目の移動で川の向こう岸に運ばなければならず、そのとき、彼が最後に残ったものを取りに戻っている間に、どれかが食べられてしまうでしょう。
5 3つのものを一度に1つずつ川の向こう岸に運び、オオカミとヤギ、もしくはヤ
ギとキャベツを一緒には残さない方法がきっとあるに違いないと男は思いました。
そしてしばらくして、彼は答えを思いつきました!
6 それ(答え)は何だったと思いますか?
彼は、ヤギを食べないように、オオカミを縛ったのではありませんでした。
彼は、ヤギが食べないように、キャベツの入った袋を木につるしたのではありませんでした。
彼は3つのものを、一度に1つずつ川の向こう岸に運びました。
しかも、オオカミとヤギ、ヤギとキャベツを一度も一緒にすることなしにです。
彼がどのようにそれをしたのか分かりますか?
解けなければ、70ページの答えを見てみましょう。
ただし、まずは自分でなぞを解こうとしてみてください。
p70
7 はじめに、男はヤギを川の向こう岸に運びました。
それから川を戻って、大きなかごに入ったキャベツを向こう岸に運びました。
しかし、彼はキャベツを(向こう岸に)残すと、ヤギを船に乗せました。
それから、川を戻って、ヤギを向こう岸に連れて行きました。
8 男がオオカミのいる側にたどり着いたとき、彼はオオカミを船に乗せ、ヤギを残し
ました。
それからオオカミを向こう岸に運び、キャベツとともにオオカミを置いてきました。
最後に、彼は川を戻って再びヤギを向こう岸に連れてきたのでした。