このページではクラウン・コミュニケーション英語2年/Leeson6【Ashura ─A Statue with Three Faces─】の和訳を載せていますが、学校で習う表現と異なる場合がありますので、参考程度に見てください。
【CROWN2】Lesson6/Ashura ─A Statue with Three Faces─【和訳】
Eyes without speaking confess the secrets of the heart.
-St.Jerome語らぬ目は心の秘密を打ち明ける
-セント・ジェローム
Take a Moment to Think
1.奈良に行ったことがありますか?あなたは奈良について何が一番好きですか?
2.あなたは阿修羅について何か知っていますか?
3.なぜあなたはこの国に非常に多くの仏像があると思いますか?
阿修羅
2009年に仏像の展覧会が、東京、のちに九州で開催されました。165万人を超える人々が訪れ、その展覧会は著しい成功を収めました。最も人気のあった目玉の展示物は3つの顔を持つ仏像、すなわち阿修羅像でした。
Contents
Section1
奈良公園で興福寺の五重塔を見ることができます。
興福寺の敷地には興福寺国宝館があり、ここで日本で最も知られている仏像の1つの阿修羅像を見ることができます。
興福寺は、710年に奈良が都となったときに、藤原氏によって建立されました。
興福寺は奈良の四大寺のひとつでした。
734年に光明皇后が彼女の母を追悼するためにお堂を建て、28体の仏像を安置しました。
その中に、仏陀の守護神である八部衆がいます。
阿修羅はかつては残虐な戦士で、絶えず帝釈天と争っていたという話があります。
後に、阿修羅は目覚めて真理を悟り、後悔し守護神の一人になりました。
最も早い時代から、人々は癒しと浄化を求め八部衆に祈りを捧げていました。
Qの和訳
①光明皇后は母親を追悼するために何をしましたか?
②阿修羅は八部衆の一人になる前は何でしたか?
Section2
何世紀もの間、興福寺の建物と仏像のうちの多くは火災、戦争、自然災害によって破壊されてきました。
しかし、阿修羅と他の八部衆は、今日まで現存しています。
失われずに残った理由の一つは、軽くて緊急事態の時に楽に持ち運ぶことができたからです。
例えば、阿修羅は153cmの高さで、たった15㎏くらいの重さしかありません。
どのようにしてそんなに軽い仏像を作るのでしょうか?
まず、木組みを作り、それからその木組みの周りに粘土を付着させます。
次に、それ(粘土を付着させた木組み)を漆に浸した布でくるみ、乾かします。
この工程を数回繰り返します。
次に、粘土と木組みの両方を取り除き、軽くて中が空洞の像を残します。
そして最後に、支えとして内部に軽い木の枠を取り付け、漆の混ざった木の粉を使って細部を付け加えます。
脱活乾漆と呼ばれるこの方法は、朝鮮から渡って来た芸術家たちによって紹介されました。阿修羅と他の八部衆はこうした渡来仏師によって作られたと考えられています。
Qの和訳
③阿修羅の像は今日までどのように生存しているのでしょうか?
④阿修羅の像の細部を付け加えるために使用されたものは何ですか?
⑤誰が阿修羅と他の八部衆の像を作ったのでしょうか?
Section3
今目にする阿修羅像は、元々の色は変わってしまい顔は亀裂が発生していますが、1300年近くもそのまま残っています。
734年に初めて作られたときに、阿修羅がどのよう見えたのか知りたいと思われるかもしれません。
見つけ出すことは可能です。
奈良国立博物館を訪れるだけで、元々の色の阿修羅の複製を見ることができます。
複製は古代ギリシャの影響が多少うかがえる金の装飾品を身につけています。
肩からかかる飾り帯は、古代インドを思い起こさせてくれるかもしれません。
赤い皮膚の色は、阿修羅が古代ペルシャの太陽神との何らかの関連を持っていたことを示すように思えます。
最初の仏像は1世紀に、古代ギリシャ芸術の影響を受けながら、ガンダーラすなわち現在のパキスタンで作られました。
続く数世紀で中国の帝国が中央アジア、中東それに西洋と交易するようになりました。
西洋の影響は、中国の人たちに芸術を新しい見方で見るよう導きました。やがてこれが日本の芸術に多大の影響を与えることになりました。
Qの和訳
⑥阿修羅の複製をどこで見ることができますか?
⑦阿修羅の赤い皮膚の色は何を示していますか?
⑧何が中国人に新しい方法で芸術を見せましたか?
Section4
阿修羅は他の八部衆とは大いに異なっています。
1つは3つの顔を持ち6本の手を持っていることであり、もう1つは阿修羅は飾り帯を身につけている一方で、他の八部衆は鎧を身にまとっていることです。
しかしそれ以上に、阿修羅は顔に人間の表情を浮かべ、生きているように見えます。
実際に、心の内に何かを抱えているように見えます。しかし、それは何なのでしょう?
顔の表情を研究する原島博はこう考えています。
あなたの注意を阿修羅の3つの顔の目にひきつけます。
左から右へ、そして正面へ3つの顔を眺めると目の位置が上がって行くのに気がつくでしょう。
この変化は阿修羅が成熟していく様を示している、と原島は言います。
左の顔は怒りに満ちた若い男性のような阿修羅です。
右の顔は苦痛と後悔を表しています。
中央の顔は悔い改めを表しています。
阿修羅の正面に立ってみると、「阿修羅は何を語りかけようとしているのか」と不思議に思うことに気づくかもしれません。
1300年にもわたり、多くの人が同じように不思議に思ってきたのです。
阿修羅の前で人々は崇拝し悔い改め、また浄化を求め祈ってきました。
優しい友人でもあり先生でもあるように、阿修羅はこの過程を経て人々を導いてきました。
そんなにも多くの人が1300年近くたった後も阿修羅像に惹きつけられ続ける理由の一つは、もしかすると、阿修羅が不確実性の時代にとても必要とされる癒しの感覚を与えてくれるからなのかもしれません。
Qの和訳
⑨原島博は何を研究していますか?
⑩原島は阿修羅の中央の顔に何を見ますか?
⑪なぜ人々は阿修羅の前で崇拝するのですか?
Optional Reading『Reading Faces』和訳
